今年の冬も毎日寒い日が続いていますね。ウイルスも流行っているため、家での体調管理も大変です。
家の中での寒さの原因として挙げられるのは、『窓』です。
せっかく暖房器具をつけても、窓の断熱性能が低いと暖まりにくかったり、窓からの冷気を感じる方も多いと思います。
今回は、そのような寒さの原因である『窓』の断熱性能を上げるリフォームに活用できる
2023年の補助金事業「住宅省エネ2023キャンペーン」の「先進的窓リノベ事業」について解説していきたいと思います!
「先進的窓リノベ事業」とは?
「先進的窓リノベ事業」とは、既に建っている住宅における窓の高断熱化のリフォームを促進するため、リフォーム工事の費用の一部を補助する事業になります。
補助の対象となる窓リフォームは以下の3つになります!
① 内窓の設置
② 外窓の交換
③ ガラスの交換 (カバー工法)(はつり工法)
これらの工事は、家にあるすべての窓の工事を行わなくても、一部の窓をするだけでも補助対象になります。
ただし、新しい窓は高断熱性能を持つものが指定されており、補助対象になる窓であるか工事前に施工業者の方に確認する必要があります。
「先進的窓リノベ事業」の対象とは?
「先進的窓リノベ事業」の補助対象となる方は、以下の①②を満たす方になります。
① 窓リノベ事業者と工事請負契約を締結し、窓のリフォーム工事をすること
窓リノベ事業者とは、補助対象者に代わり交付申請の手続きを行い、補助金の交付を受け、交付された補助金を補助対象者に還元するものとして事務局に登録された工事施工者等になります。事務局のHPにて、窓リノベ事業者の検索が可能なので、工事の依頼を検討している施工業者が窓リノベ事業者の登録を行っているか確認できます!
・住宅省エネ2023キャンペーン:補助金利用を相談できる事業者の検索
*リフォーム工事の工事請負契約書が締結されていない工事は補助の対象外になりますので、注意しましょう!
② 窓のリフォーム工事をする住宅の所有者等であること
住宅の所有者等とは以下に挙げる方になります。
- 住宅を所有し、居住する個人またはその家族
- 住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
- 賃借人
- 共同住宅等の管理組合・管理組合法人
また、 「先進的窓リノベ事業」の補助対象となる住宅は、
既存住宅(建築から1年が経過した住宅、または過去に人が居住した住宅)になります。
「先進的窓リノベ事業」いくら補助金がもらえる?
「先進的窓リノベ事業」の補助額は、家の窓ごとに行った工事内容と窓の面積・断熱性能に応じて交付申請が可能です。
交付申請ができる補助金の金額は、「5万円~最大200万円」になります。
工事にかかる工事金額ではなく、受け取れる補助金の合計額が5万以上でなければ補助金の交付申請できないので、注意しましょう!
また、同じ住宅でも、補助事業の期間内であれば対象リフォーム工事を複数回行う場合も複数回の申請が可能ですが、各工事において補助金の金額が5万円以上になる必要があります。
詳しい補助額は、以下の表のようになります。
【戸建住宅・低層集合住宅(3階建以下)の場合】
※1 ガラス交換は箇所数ではなく、交換するガラスの枚数を乗じて算出
※2 小:ガラス1枚の面積0.1㎡以上0.8㎡未満、窓1箇所の面積0.2㎡以上1.6㎡未満 / 極小:ガラス1枚の面積0.1㎡未満、窓1箇所の面積0.2㎡未満
「先進的窓リノベ事業」いつから申請できるの?
「先進的窓リノベ事業」の対象期間は、以下の①②になります。
① 工事請負契約日の期間
2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日まで
② 着工日の期間
窓リノベ事業者における登録申請日以降~2023年12月31日(予定)まで
*2023年12月31日までに工事が完了すること
【住宅省エネ2023キャンペーン公式ページ】
【先進的窓リノベ事業公式ページ】
まとめ
「先進的窓リノベ事業」について解説をしてきました。
家の断熱性能を上げる方法として、『窓』の断熱性能を上げることは費用対効果も高いとされています。
暖房器具の省エネになり、電気代やガス代などの光熱費の節約にもなりますので、
去年から検討されている方は、早めに行動されることをお勧めします!
弊社も昨年の「こどもみらい住宅支援事業」の事業者登録を引き継いで今回の事業者登録も行いましたので、
熊本の菊陽町や大津町近辺にお住まいの方は、何かご相談やお困りごとがあれば、お気軽にお問い合わせください!